大阪府コロナ追跡システム やっと登録
昨日、これまで試みたと同じ場所(サンピア)で登録を試み
たがやっと登録できた。
メールアドレスを入力後にすぐに「登録」ボタンを押して
いたが、これが失敗のもとであった。
「登録」ボタンの手前に比較的小さな字でいろいろな条件を
承諾する場合にチェックマークを書き込む枠がありこの
手順を踏まなければ「登録」ボタンが有効にならなかった
わけであった。
わかってみれば簡単なことにてこずっていた。
| 固定リンク
昨日、これまで試みたと同じ場所(サンピア)で登録を試み
たがやっと登録できた。
メールアドレスを入力後にすぐに「登録」ボタンを押して
いたが、これが失敗のもとであった。
「登録」ボタンの手前に比較的小さな字でいろいろな条件を
承諾する場合にチェックマークを書き込む枠がありこの
手順を踏まなければ「登録」ボタンが有効にならなかった
わけであった。
わかってみれば簡単なことにてこずっていた。
| 固定リンク
追跡システムのQRコードの表示を泉北鉄道光明池近くの サンピアと
呼ばれる商業ビルの入り口で2,3日前に目にした。
この存在は知事さんのPRをテレビで見てよく知っていたので好奇心から
試みた。
手持ちのスマートホンのカメラでQRコードを読み込むと
メールアドレスを入力する枠が二つ表示されたので、家に置いているパソコン
のアドレスを2つの枠内に入力した。
送信を起動するボタンを探すと文章が何行かあったあとグリーンの
「登録」と書かれたボタンがあったのでこれを押して反応を待ったが無言、
説明文を読むと応答メールが届くとかかれていたので待ったが音沙汰なしであった。
きょうも、同じビルを通ったので同じことを試みた。ただし今回はメールアドレス
を携行使用中のスマートフォンのものにした。
結果は同じであった。
府のサイトの説明書を読み直して再度挑戦しよう。
このシステムの玄関口の表示はいかにも地味である。 QRコードと若干の説明文がA4かB4程度の
用紙に印刷されている簡素なもので人目を惹かない。
多色刷りの派手な説明パンフレットなど横にうず高く積んであれば好奇心で読んでくれる人も
いるかもしれない。
| 固定リンク
最近のコメント